みなさんこんにちは。
ファーストブレスでは、昨年2024年に社内サークル「運動サークル」が発足しましたので、その活動についてお伝えいたします。
有志メンバーによるサークル活動です。名前は「運動サークル」。
主にマラソン大会などのイベントに出場するのを活動内容としていますが、マラソン以外にもスポーツ・運動全般の活動ができるようにと「運動サークル」と命名したとのこと。
当社の日常はオフィスワーク主体の日々です、運動不足になり気味です。
会社に集まるメンバー同士で、部門も超えて少し仕事を離れて、一緒に走る・運動するといった活動をするのはステキです。
普段、業務上のやりとりが多いかもしれませんが、それ以外のコミュニケーションが増えることで、お互いの人となりを深く知る機会にもなります。
こういった活動は、活動費の補助なども行い、会社としても応援します。
2019年に「ほっかいどう大運動会」として始まりました。
大和ハウス プレミストドーム(旧札幌ドーム)で行われる冬のスポーツイベントです。
北海道は冬、雪に閉ざされますので、どうしても運動不足になりがちです。そういった運動不足を解消する機会となるように、との意味合いも含めて始まったイベントと聞いています。
2024年は1万人以上が来場するなどなかなかの規模に成長しています。
競技は、
・ドーム内を走る「スタジアムラン・リレー」
・北海道和寒町発祥のオリジナル玉入れ競技「AJTA(アジャタ)」
・あつま国際雪上3本引き
・ティラノサウルスレース
の4種類。
玉入れと3本綱引きは、北海道発祥の競技でもあり、「ほっかいどう大運動会」の名前にふさわしく、競技内容にも地域性があります。
ランには2つの区分があり、周回数をカウントする「4時間リレー」とタイムを計測する「10周リレー」とがあります。
4時間リレーには148チーム、10周リレーには99チーム、合計247チームが参加。
今年は総勢約2000人規模のランナーがしたとのことです。
ファーストブレス運動サークルは4時間リレーに参加しました。
メンバーは5人。一人2kmづつ走り、タスキを渡しながら4時間走り続けます。
最終的に、4時間で約20周40km。一人8kmほどを走ったことになります。
冬でもコツコツ走り続けているメンバーはさほどでもなかった様子ですが、雪が積もってさすがに億劫になり運動不足気味になっているメンバーにとっては、久しぶりのランとなり、少ししんどそうな様子でしたw
しかし、ドーム内を疾走し、みなでタスキを繋ぎ、いい汗を流すことができ、みなとても楽しかったとのことです。
これから春になり雪が溶け、爽やかな季節を迎えます。
ファーストブレス運動サークルは次のイベントに迎えて、日々ランを重ねていく模様です。
会社のサークル活動ですし、せっかくならば、ちょっとした宣伝をと、運動サークルでは「地域連携部門システム firstpass」がプリントされたTシャツを作り、ささやかながらPRも兼ねて活動しています。
今後、2040年問題の深刻化と同時に、その解決策として医療DXが進んで参ります。
当社の地域連携部門システム「firstpass」も多く人の目に留めていただけるように、サークル活動を通じてアピールしていきたいと思います。